運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
212件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

事業を継続する上で、運転資金あるいは設備資金等、資金繰りの手当ては本当に切実な問題でありまして、特に小規模企業、非常に利益水準が低うございますので、結果として、担保やらあるいは自己資本を持っていないということで非常に信用力が乏しいわけでございます。そんな中で、今回二千万まで増額をいただきましたマル経融資、本当にこれは有り難いです。

森田哲夫

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

本県は、小規模等経営改善資金融資制度マル経資金の利用が全国で最も多く、地域小規模事業者運転資金設備資金等資金調達の大きな柱となっております。しかしながら、マル経資金を利用できる事業者小規模事業者に限られておりまして、従業員規模が若干でも多くなると利用することができない制度となっております。

照屋義実

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

平成二十一年四月、これは自民党政権時代ですけれども、与党としてですね、に取りまとめられました農政改革検討方向、これにおきまして、従来の補助金制度融資による支援に加えまして、農業経営体が必要な資本運転資金設備資金等をより円滑に幅広いチャンネルで調達できる方策を検討することとされまして、一時期、省内で検討がなされたと聞いております。

岩本司

2011-05-25 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

さらには、原状回復のための設備資金等に対する助成制度創設であります。  地域の雇用を生み出す企業事業再生支援するために、原状回復のための設備車両等資金に対する助成金制度創設していただきたい。また、省エネ対応により設備投資を行う企業には別枠で助成金制度創設していただきたい。  次に、水産関連企業重点支援であります。  

天野忠正

2008-11-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

委員長退席理事円より子君着席〕  この中では、中小企業に対する融資形態が、設備資金等長期資金短期資金の借換えの形で融資するいわゆる折り返し融資、こういうケースが多いということから、こうした融資形態となった理由やあるいは資金の使途を確認をして、実態に即した柔軟な判断を行う必要があるというふうに明記をしております。  

谷本龍哉

2003-03-19 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

減価償却じゃないですけれども、法定償却ができないために新しいものを買えない、こういうことであり、あるいはまた、今回、設備資金等に投入するためには、ではどこの部分を使ったらいいかというと、現実にそういうことが今問題になっている。確かに、今までの問題として、一番買いかえということが非常に問題になっている。  

田中慶秋

2001-06-12 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

また、事業者事業多角化を行うために必要な設備資金等の借り入れに対する利子補給、これは約三十六億等の支援を行ってきているところであります。特に、石油組合が主導いたしまして地域社会への貢献を通じて給油所への理解や認知度の向上を図る事業に対する補助について、今年度は昨年度に比べて約十億円増の十六億円、これを計上させていただきまして、支援策強化を図ってきております。  

平沼赳夫

1999-11-10 第146回国会 衆議院 商工委員会 第3号

細田政務次官 中小企業金融公庫などの政府系金融機関中小企業に対しまして設備資金等融資するに当たりましては、製品の販売先が想定されて、そして、審査の中でそれが実際に購入されることが確実だと認められるような場合には、必ずしも契約書が存在しなくても、その販売見込みを勘案して融資判断を行うということが、運用が現在も行われていると言われておりますけれども、これからもしっかりとそういうふうにしたいと思います

細田博之

1999-04-21 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それで、先ほど、そういう業務の中で、単に設備資金だけではなくて設備資金以外の資金についても考えていくべきではないかという御指摘がございましたけれども、その点につきましては、新銀行におきましては、設備資金等供給に加えまして、研究開発資金を初めとする、特に政策性のある分野に向けた事業の遂行に必要な資金供給するということを業務一つの大きな柱といたしております。  

溝口善兵衛

1994-09-16 第130回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

説明員中田哲雄君) 個別の商店近代化につきましては、基本的には中小企業金融機関等からの設備資金等によって対応しているところでございますけれども、個別の商店近代化あるいは模様がえその他が商店街全体あるいは町づくり全体の中できちんと位置づけられていくというようなことでございますと、一つ共同事業の一環として見ることができるのではないだろうかというふうに思っているわけでございまして、それぞれ具体的

中田哲雄

1993-11-09 第128回国会 参議院 商工委員会 第4号

政府委員村田成二君) 幾つかございますけれども、まず第一は、新分野進出等計画あるいは事業開始計画に従って事業を実施するに必要な設備資金等につきましては、中小企業金融公庫あるいは国民金融公庫等からの特別の貸付制度、現在の金利水準で申し上げまして三・六%程度を予定しておりますが、そういった特別の貸付制度創設を予定いたしております。  

村田成二

1992-02-04 第123回国会 衆議院 予算委員会 第3号

産炭地域の振興に必要な鉱工業を営む者に対しまして設備資金等融資するという制度でございます。  かかる観点から、共和に対する融資も、先生今御指摘のとおり、産炭地域、一六条地域でございます福岡県稲築町に鉄骨加工工場を新設するということで八億円の融資をしたわけでございます。  八億円の融資をするに当たりましては、二回に分けて実は融資をしておるわけでございます。

田中誠一郎